肉をガッツリ堪能したい!東京でおすすめの焼肉の名店10選

肉をガッツリ堪能したい!東京でおすすめの焼肉の名店10選 ガッツリお肉を食べたい!いつもよりも少し贅沢な夜ご飯にしたい!そんな時にピッタリなのが焼肉ですよね。様々なジャンルの一流店が集まる東京は焼肉の激戦区でもあり、数多くの名店が点在しています。今回は、東京にいるなら食べておきたい!そんな焼肉の名店を10店ピックアップしてみました。 覚えておきたい東京の名店 2000年に入ってから日本では長い焼肉ブームが続いています。急に焼肉が食べたくなっても近くにある美味しいお店を簡単に見つけられるようになりました。ですが、中には連日行列ができていたり、かなり前から予約をしないといけない名店も多くあります。今回は、そんなタイミングが合えば、ぜひ利用してほしい名店を中心にピックアップしています。 1.よろにく(表参道) 住所:東京都港区南青山6-6-22 ルナロッサ B1F デート・ビジネスの両方に使えると人気を集めているのが表参道の「よろにく」です。 雰囲気の良い店内では、シルクロースを中心に良質なお肉を堪能できます。こちらのお店は、ツチノコやトウガラシといった他のお店では見かけることのない希少な部位も取り扱っています。味や雰囲気が抜群なのに、お値段が意外とリーズナブルでコスパも抜群です。 2.炭火焼 ゆうじ(渋谷) 住所:東京都渋谷区宇田川町11-1 松沼ビル1F 丁寧なお肉の処理や絶妙な味付けで味への配慮・気遣いを感じると評判になっているのが「炭火焼 ゆうじ」です。渋谷センター街を抜けた先、昭和の香りが漂う親しみやすい外観のお店となっています。看板メニューの1つであるホルモンは、ジューシーな脂と口の中でとろけるお肉の旨味を同時に味わえます。お店を切り盛りする名物オーナーの接客にも注目してみてください。 3.炭焼 金竜山(白金) 住所:東京都港区白金3-14-1 第1マンション 1F 完全予約制でなかなか予約が取れない「炭焼 金竜山(きんりゅうさん)」も東京の焼肉名店の1つです。食べログで全国焼肉ランキング1位を獲得した実績を持つお店としても知られていて、特上タン・ロースは定番メニューとして訪れたほとんどの人がオーダーしています。また、ツンとしたわさびの香りが印象的なわさびカルビなど、ここでしか食べられない逸品も数多くあります。 4.焼肉 綾小路(乃木坂) 住所:東京都港区六本木7-4-8 TKGビル1F 乃木坂にある「焼肉 綾小路」は、高級感のあるお店として大人のデートで重宝されています。 静かで落ち着いた雰囲気となっているので、ゆっくりと焼肉を堪能することができます。お店の雰囲気通りの上質なお肉を食べられるお店で、サーロインや特選上カルビは絶品だと人気を集めています。 5.スタミナ苑(足立区) 住所:東京都足立区鹿浜3-13-4 安くて美味しいお肉をガッツリ食べたい!そんな人には「スタミナ苑」がおすすめです。 予約ができないお店で、連日多くの人が行列を作っています。入店までに時間はかかりますが、お店が提供しているリーズナブルなのに美味しいお肉を食べると一瞬で疲れが吹き飛びます。こちらのお店では、ホルモン系のメニューが人気となっています。 6.炭火焼肉なかはら(市ヶ谷) 住所:東京都千代田区六番町4-3 GEMS市ヶ谷9F 和牛が持つ美味しさを最大限まで引き出す、数多くの食通を唸らせた名店として知られているのが「炭火焼肉なかはら」です。 3種類のコースメニューのみのお店で、全てのコースに登場する黒毛和牛の「幻のタン」は、他では食べられない贅沢至極の逸品となっています。 7.焼肉くにもと 新館(浜松町) 住所:東京都港区浜松町2-8-9 カノウビル1F 完全予約制の名店「焼肉くにもと 新館」も一度は訪れたい東京屈指の焼肉名店です。 予約の際にレギュレーションを提示される場合があったりと、お客さんが最高の状態で最高のお肉を食べられる環境を用意しています。絶品の赤身肉は誰もがやみつきになります。 8.東京苑 祐天寺(祐天寺) 住所:東京都目黒区中町2-38-28 鈴木ビル 1F 東京で焼肉の名店と言えばココ!と挙げる人が多い話題のお店が「東京苑 祐天寺」です。 口の中に入れた瞬間にとろけてなくなる10秒ロースは、お店の看板メニューで絶対に食べて欲しい逸品となっています。コスパの良いお店としても人気で週末・休日は家族連れのお客さんで賑わっています。 9.焼肉問屋 […]

東京でヴィーガン料理を楽しむ

東京でもビーガン食を満喫!美味しいと話題のビーガンレストラン3選 最近は、東京でもビーガン食を提供するお店が増えています。少し前までは味気ない、美味しくないといったイメージが強かったビーガン食ですが、ここ数年で大幅に技術が進歩したことから味も格段にアップしました。今回は、東京で食べられる美味しいビーガンレストランを3店舗紹介します。 ビーガン食とは? ビーガンとは、環境・動物の保護を目的として動物性の食品や製品を避ける人を指します。ビーガン食は、肉・魚・卵を全く使わない「完全菜食主義」の料理となります。ビーガンと似たベジタリアンの人は、卵や乳製品を口にするのに対して、ビーガンの人は動物性の食品を口にすることはありません。一部では、ビーガンではなく、ピュアベジタリアンと呼ぶこともあるようです。 ささやカフェ(錦糸町) 住所:東京都墨田区横川1-1-10 最初に紹介したい東京の美味しいビーガンレストランが錦糸町にある「ささやカフェ」です。 観光名所である東京スカイツリーから徒歩10分と、観光ついでにも立ち寄れる立地の良さが魅力のお店として人気を集めています。広々とした倉庫を彷彿とさせる店内が特徴で、座席数が多く、車椅子やベビーカーでも利用しやすくなっています。メニュー全てが植物由来のものでできている完全ビーガン食で、こだわりの味付けや素材本来の味をしっかりと味わえます。また、こちらのメニューは、極力農薬を使用していない食材を仕入れているので体にも優しくなっています。看板メニューのインドカレーのプレートは絶品 です。 ピーステーブル 渋谷道玄坂店(渋谷) 住所:東京都渋谷区道玄坂1-16-15 道玄坂NKビル 1階 本当に動物性の食材を使用していないの!?と驚く人が続出しているのが「ピーステーブル 渋谷道玄坂店」です。 ビーガン料理の専門レストランとしてオープンし、ヘルシーだけど味気ない、満足感が少ないといった今までのビーガン食のイメージを覆す数々の料理を提供しています。こだわり厳選の野菜を使用した料理は、動物性の食材を一切使用していないのに、しっかりとコクや旨味を感じることができます。ビーガン食に興味がなかった人からも高い評価を得ている話題のビーガンレストランです。 スペリオリティー バーガー(下北沢) 住所:東京都世田谷区代沢5-33-7 ニューヨーク発の大人気ビーガンバーガー「スペリオリティー バーガー」が東京にも出店しました。 2021年10月に原宿から下北沢へ拠点を移したこちらのお店は、ビーガンメニューなのにジャンクな味わいが楽しめるといった魅力があります。看板メニューのハンバーガーは、ジャンク感満載なのに、卵や牛乳を一切使用していません。ですが、口の中に入れると、たっぷりとした旨味が口の中に広がります。レストラン界のオスカーと言われる「ジェームス・ビアード賞」を受賞した贅沢至極のビーガン食を堪能してみてはいかがでしょうか。

カップルにおすすめ!東京デートの夜ご飯にピッタリなお店まとめ

初デートや特別な記念日のデートは絶対に失敗したくないですよね。不安が大きくなるとお店選びが慎重になりがちです。今回はそんな人のために東京デートでおすすめの夜ご飯のお店を3店舗ピックアップしてみました。思い出つくりを失敗したくないという人はぜひ参考にしてみてください。 新宿エリアでおすすめのお店 東京のデートの定番スポットの1つ「新宿」。 新宿エリア内には、伊勢丹や高島屋など、有名なアパレル・コスメショップを取り扱っている商業施設が多く集まっています。ショッピング・映画・レジャースポットとデートに必要な施設・環境が揃っている新宿エリアには、夜ご飯にピッタリなオシャレなお店も数多く存在します。 ヌメロ サンク 住所:東京都新宿区津久戸町4-1ASKビル1F 初デート・記念日だからこそ特別な夜ご飯にしたい!と考える人も多いのではないでしょうか? そんな人におすすめとなるのが「ヌメロ サンク」です。 お店の外観通り、店内もオシャレで大人の落ち着いた雰囲気を漂うお店となっています。本格的なワインを楽しめるのに、お値段が意外とリーズナブルだと評判になっています。大切なパートナーと一緒にワインに合うおつまみをメニューの中から探しながら、思い出つくりをしてみませんか? 串焼き 石川 住所:東京都新宿区西新宿7-12-23 松沢ビル2F 普段からフレンチやイタリアンといったオシャレなお店に行っているという場合は「串焼き 石川」もおすすめです。 デートにピッタリなオシャレな串焼きのお店です。新宿の雑居ビルの間をすり抜けた先にあるオシャレな隠れ家的なお店として人気を集めています。その日のおすすめを焼いてくれる串焼き8品(1,600円)が看板メニューとなっています。カウンター席であれば、目の前で焼いている姿も見れるのでさらにデートの雰囲気を良くすることができます。串焼きと相性の良い日本酒を多く取り揃えているのでお酒好きカップルにおすすめです。 渋谷エリアでおすすめのお店 「東京でデートといえば渋谷!」。そんな人も多いですよね。新宿と同様に渋谷もエリア内に数多くのデートスポットが点在しているので1日だけでは足りない!といった声も珍しくありません。季節ごとに訪れたいカップル向けのイベントが多いのも渋谷の魅力なのかもしれません。 CAFE QUARTIER LATIN 住所:東京都渋谷区宇田川町13‐16 コクサイビルA館 2F 渋谷の中にある隠れ家的な空間のカフェとして評判の「CAFE QUARTIER LATIN」は、まさに東京デートの夜ご飯にピッタリなお店です。店内に入ると、渋谷にいることを忘れてしまうような静かで落ち着いた空気が流れています。農園で朝採れた新鮮野菜やこだわりの牛肉を使用した創造的な料理はどれもここでしか食べられない逸品となっています。初デート・記念日に最適な贅沢な経験が楽しめるお店です。 鉄板焼 天 文化村通り本店 住所:東京都渋谷区道玄坂2-23-12 フォンティスビル2F ちょっと背伸びをして大人なデートをしたい!そんな人には「鉄板焼 天 文化村通り本店」がおすすめです。 オシャレな内装と間接照明の柔らかな光が作り出す高級感のある空間の魅力のお店です。デートで人気の鉄板焼を楽しめるこちらのお店では、選び抜かれた最高級食材を一流のシェフが最高の腕で調理しています。料理だけではなく、一流の空間・接客・雰囲気の中でパートナーと憩いのひとときを過ごせます。

東京ご当地グルメもんじゃ焼き

東京ご当地グルメ・もんじゃ焼き!都内の美味しいおすすめの名店3選 東京都のご当地グルメ・郷土料理として知られる「もんじゃ焼き」。都内には月島を始め数多くのもんじゃ激戦区が点在しています。有名店はどのお店もハズレなしの美味しいもんじゃ焼きが食べられます。今回は東京で美味しいもんじゃ焼きを提供しているおすすめの名店を3店舗紹介していきます。 もんじゃ焼きの魅力とは? もんじゃ焼きは、1819年に葛飾北斎が描いた「北斎漫画」に「文字焼き屋」として登場しています。当時は、食べる前に焼く素材で文字を書いて遊んでいたと言われています。「文字焼き→もんじ焼き→もんじゃ焼き」と徐々に呼び方が変化していったという説が有名となっています。 おやつにもおつまみにもなる一品 もんじゃ焼きは、居酒屋のメニューに入っていることも多く、お酒のお供・おつまみとしても高い人気があります。もちろん、下町の子供のおやつとしても未だに高い人気を誇っています。幅広い年代の人に親しまれているからこそ、東京のご当地グルメとして根強い人気があるんですね。 ガッツリ美味しいのに低カロリー 様々な具材を入れて楽しむもんじゃ焼きですが、実は意外と低カロリーでヘルシーな料理でもあります。使用する具材によってカロリーや糖質は変化しますが、一般的なもんじゃ焼きの1人前のカロリーと糖質は500kcal・50g程度だと言われています。 キャベツが豊富で美容効果も得られる もんじゃ焼きのメインの食材は「キャベツ」です。キャベツは食物繊維が豊富でお通じを良くするといった効果があります。さらに、ビタミンC・ビタミンK・カリウムなど、様々な栄養素が豊富に含まれています。もんじゃ焼きを食べた後に健康維持や美容効果を実感したという声も多くあります。 もんじゃ 蔵 住所:東京都中央区月島3-9-9 東京都内のもんじゃ焼き激戦区の1つ月島エリアでも特に高い人気を誇るのが「もんじゃ 蔵」です。 観光客も多く訪れる月島で行列ができるもんじゃ焼きのお店として有名となっています。駅から近い、店内が広々としているなど、ゆっくりと寛げる環境が揃っています。肝心のもんじゃ焼きの味も抜群で海鮮系の具材が定番となっているようです。また、クラムチャウダーもんじゃなど、他のお店ではあまり見かけないクリーム系もんじゃがあるのもこちらのお店の特徴の1つです。 渋谷マスダ亭 住所:東京都渋谷区宇田川町22-1 もちろん、渋谷にももんじゃ焼きの名店が揃っています。その中でおすすめなのが「渋谷マスダ亭」です。数多くある渋谷のもんじゃ焼き店の中でも老舗に部類されていて、創業はなんと!昭和32年となっています。お店オリジナルの味付けが施されたもんじゃ焼きは、平日・休日を問わず、多くの人で賑わっています。リーズナブルな価格でしっかりと満足感を得られるボリューミーさも人気のお店です。 CHICO 住所:東京都墨田区吾妻橋3-6-16 東京スカイツリーの近くにある我妻橋の「CHICO」もぜひ訪れてほしいもんじゃ焼きの名店の1つです。定番ソース味のもんじゃ焼きに加えて「塩味もんじゃ焼き」が食べられると評判になっています。お店の看板メニューである海老塩文字焼きは、生海老・生海苔・干し海老と秘伝の出汁を一緒に味わえます。口に含んだ瞬間に広がる磯の香りは、多くの人がやみつきになった絶品もんじゃ焼きとして話題を集めました。

おすすめ3店をご紹介

東京には絶品立ち食いそばの名店がいっぱい!おすすめの3店を紹介 東京には絶品立ち食いそばの名店がたくさんあることをご存知でしょうか?注文してすぐに食べられるのにしっかりと美味しい、さらに満足感も得られるといった点から社会人の方から圧倒的な人気を誇っています。今回は、数多くある立ち食いそばの名店の中から特におすすめの3店をご紹介致します。 立ち食いそばが人気を集める理由とは? 男性の多くは一度は利用したことがあるのでは?と思うほどポピュラーなお店「立ち食いそば」。 なぜ、ここまで圧倒的な人気や支持を集めているのでしょうか?普通のそば屋さんで良くない?と思うかもしれませんが、立ち食いそばには立ち食いそばにしかない魅力も数多くあったりするんですよ。 駅チカ・駅ナカにある 立ち食いそばのお店には「駅ナカ・駅ナカにお店がある」といった共通点があります。お腹を満たすためだけに駅から離れる、わざわざ寄り道をする必要がなく、お腹が空いた時にササッとお腹を満たせます。 トッピングが豊富 意外かもしれませんが、立ち食いそばのお店は「トッピングが豊富」だったりします。 ベースとなるそばやうどんに自分の好みでトッピングを加えていくことができます。前日は飲みすぎたから少しあっさりめにする、お腹が空いてるからガッツリと揚げ物を乗せるなど、選択肢が多く飽きにくいのも立ち食いそばの魅力の1つです。さらに、トッピングだけではなくサイドメニューにも力を入れているお店も多いのでしっかりと満足感が得られます。 蕎麦29東京 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札内八重洲中央口 東京駅の駅ナカにある「蕎麦29東京」は、オシャレで美味しい立ち食いそばのお店として人気を集めています。お店の看板メニュー「肉つけそば」は、ピリッとした辛さが特徴の一品で食べごたえ抜群です。また、期間限定で登場する「魚介醤油まぜそば」は、台湾まぜそばを蕎麦で楽しむことができます。味付けや具材自体は台湾まぜそばなのですが、しっかりとした太麺の蕎麦は存在感があります。ガッツリとした蕎麦が食べたい!そんな時におすすめの絶品そばとなっています。 福そば 住所:東京都中央区日本橋人形町1-16-3 人形町駅A2出口・水天宮前駅8番出口からすぐの場所にある「福そば」。 リーズナブルなのに美味しい立ち食いそばが食べられると近隣の人に愛されている名店です。 昔ながらの親しみのある立ち食いそば店で、天ぷらをトッピングするのが定番となっています。真っ赤な紅生姜をサクッとした軽い衣で挙げた紅生姜の天ぷらは、食べるとクセになるとリピーターが続出しています。温かいそばだけではなく、冷たいそばも美味しい、何度も通いたくなるお店です。 文殊馬喰横山店 住所:東京都中央区日本橋横山町4-13 東京都内にある立ち食いそばのチェーン店で美味しいと評判になっているのが「文殊馬喰横山店」です。 チェーン店なのにしっかりとそばにこだわっていたり、トッピングやサイドメニューも充実させています。いつ行っても美味しいそばが食べられると人気になっていて、お店によってはお昼過ぎに複数のトッピングが売り切れになることも珍しくありません。サクサクとした天ぷらに出汁との相性が良い細麺など、王道で美味しい立ち食いそばを堪能することができます。

東京都内で絶品抹茶スイーツを堪能!厳選したおすすめの名店3選

東京都内で絶品抹茶スイーツを堪能!厳選したおすすめの名店3選 最近は洋風スイーツではなく、和風の抹茶スイーツが注目を集めています。 東京都内には抹茶を使った美味しい・可愛い・オシャレなスイーツを提供しているお店が多くあり、連日多くの人で賑わっています。今回は、写真映え抜群の絶品抹茶スイーツを提供しているおすすめの名店を3店紹介します。 抹茶スイーツの魅力とは? 若い女性を中心に人気を集める抹茶スイーツ。最近はカフェやファミレスだけではなく、コンビニでも見かけることが増えましたよね。今では定番のスイーツとなっています。 そんな抹茶スイーツには、以下のような魅力があります。 甘すぎないスッキリした味わい 抹茶スイーツの魅力として、多くの人が挙げるのが「抹茶特有のほろ苦さ」です。 一般的なスイーツと比べると甘さが控えめで、スッキリとした味わいが抹茶の特徴となっています。甘すぎないので意外と量が食べられる、ある程度の量を食べても胃もたれしないといった点が気に入っているという声も多くあります。 見た目が可愛い 抹茶の特徴である「深い緑色」は、見た目が可愛く写真映えしやすいといった魅力があります。 もちろん、多くの人は美味しいスイーツを目的に抹茶スイーツを食べています。ですが、どうせスイーツを食べるなら可愛くて写真映えするスイーツの方が嬉しいですよね。抹茶スイーツは、大人の雰囲気や華やかさを演出するスイーツも珍しくありません。抹茶スイーツを食べる時は、ぜひ思い出として可愛い抹茶スイーツを写真に残してください。 茶茶の間(表参道) 住所:東京都渋谷区神宮前5-13-14 表参道SKビル1F 表参道や原宿から歩いて10分という利用しやすい場所にあるのが「茶茶の間」です。 オシャレさを全面に押し出した雰囲気の良いカフェで、日本茶ソムリエが淹れてくれる美味しいお茶を楽しめます。もちろん、抹茶スイーツにもこだわりを持っていて、お店で食べられるスイーツは全てお茶との相性が考えられています。甘さ控えめの抹茶スイーツと本格的な日本茶でほっこりとした癒やし気分を堪能できます。 伊右衛門サロン(渋谷) 住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 7F 渋谷で抹茶スイーツが食べたくなった時におすすめとなるのが「伊右衛門サロン」です。 渋谷ヒカリエなので買い物や休憩ついでに美味しい抹茶スイーツが食べられるのは嬉しいですよね。こちらのお店は、京都に本店があり、「お茶は生活文化をデザインする」をコンセプトにした日本茶カフェとなっています。宇治抹茶豆乳ティラミスパフェや伊右衛門サロンのビーガンおやつワゴンなど、看板メニューは動物性の素材を使っていないというこだわりもあります。抹茶スイーツと一緒に絶品の日本茶も楽しんでください。 中村藤吉本店(銀座) 住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F 銀座駅から徒歩2分にある「中村藤吉本店」は、創業1854年の京都・宇治に本店を構える日本茶専門店の老舗です。関東初出店としてオープンしたお店は、厳かな雰囲気を感じられるオシャレでシックな店内となっています。看板メニューである抹茶パフェは、使用される食材が季節ごとに変わるので訪れる度に違った抹茶の良さを楽しめます。もちろん、抹茶パフェ以外の生茶ゼリィや抹茶の美味しさを引き出した抹茶ラテも絶品です。